忍者ブログ
更新、拍手レス、日々徒然
[186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時折発作のように絵が上手くなりたくなる元美術部員。
美術部在籍当時は絵なんかろくに描かなかったのに、今思うともったいないよね。裸婦デッサンすらやった事あるのに、何にも身についてないよ。
というわけで(?)DSiウェア『わりと本格的絵心教室』を買いました。
最終的にどういうものが描けるようになりたいかっていうと、水をたっぷり含ませた筆でさらさらふんわり描くような絵。有名どころではいわさきちひろに近い感じ。
あれっていかに描き込むかじゃなくて、どう間引くかなんだよなー。ごちゃごちゃ線をいっぱい描いてそれなりに見せるのより、断然難しいよね。
しかしこのソフトでそういうのを描くのは無理があることに気付いた。
ぼかしたりにじませたりが上手くできない。
でも鉛筆も水彩もわりと本格的で面白いのは面白い。レッスンが丁寧で、なんか上手くなった気にさせてくれるのもいい。
なによりいいのはあれだ。2B鉛筆うっかりこすっても汚れないし、2H鉛筆描きまくって消しまくっても痕つかないし、描いても描いても芯削らなくていいし、水彩ベタベタ塗りまくってもキャンバスべこべこしないし、絵の具出し過ぎたーとか作った色が足りないーとかないし、パレット洗わなくていいし、わりと本格的でかなり手軽だ。
これは鉛筆と水彩だけだけど、色鉛筆バージョンとか油彩バージョンあっても面白いかもなー。
以下、前期のレッスンをご紹介です。超激重注意。

レッスン1 まずは丸を描きましょう
レッスン2 絵の具を使ってみましょう
レッスン3 絵っぽいものを描いてみましょう

レッスン4 鉛筆画の基礎技法

レッスン5 水彩の基礎技法
レッスン6 波を描いてみましょう

とまあこんな感じで。段階的で丁寧なレッスンなので、だれでもたぶんそれなりに仕上がる。
合間にミニレッスンがみっつ


フリーペイント機能もあって、好きな絵もかけます。
遊んでみた。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/18 Hatsuhisa]
[02/16 NONAME]
[02/04 natsu]
[08/06 M]
[05/28 masayan]
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]